福井県福井市の学校法人 報徳学園 報徳幼稚園のホームページです
ホーム
幼稚園について
幼稚園の生活・こだわりの教育
年間行事
入園案内
アクセス・職員採用情報
未就園児向け情報
花の会・パパの会
同窓会
お問い合わせ
お知らせ
保護者専用ページ
幼稚園へ電話する
コンテンツ一覧
2020.12.17(木) 《 えがお写真館 》
小ばなし会(年長)
2020.12.17 今日は年長組対象の小ばなし会がありました。
小ばなしをしてくださった方は、国広桂子さん(宝永旅館の女将さん/ほうとくサポーター)です。
『都の亭おかみ』の名で活動しておられ、今回ご縁があり来ていただきました。
ステージには座布団・拍子木・見台があり出囃子など本格的な雰囲気とおかみさんの楽しく軽快なお話で、あっという間に時間が過ぎてゆきました。
小ばなしは、ネズミ・つるの恩返し・桃太郎・交通事故の4つで言葉遊びを盛り込んだ内容で子ども達も興味津々でした。
その後、一人ずつ舞台に上がり落語体験をしました。拍子木を打ってみたり「こんにちは」と話してみたり、ドキドキワクワクだったようです。
また、一足早いクリスマスプレゼント(絵本)をいただきましたので、ぜひ御家庭でお読みください。
おかみさんは「落語という文化を通して笑いのある生活を」という願いを込めて小ばなしをしてくださいました。
「子ども達の素直な掛け合いに、こちらが斬新さを感じました。わかってもらえる喜び、笑顔のシャワーを浴び、パワーが大きくなりました。」と感想をいただきました。
言葉の掛け合いのおもしろさや、落語の雰囲気を堪能した素敵な時間となりました。
今後もほうとくサポーターとして子ども達に言葉あそびのおもしろさ、楽しさを伝えていただけたらと思っています。
都の亭おかみさん、ありがとうございました。
2020.11.17(火) 《 えがお写真館 》
たんぽぽクラブ
2020.11.13 たんぽぽクラブの様子をご紹介します。
この日は、在園児の保護者様による【読みきかせの会】に一緒に参加していただきました♪
その後は、製作遊びで『ぐるぐる』を作りました!
出来上がったぐるぐるを持ちながら、音楽に合わせて走ってみたり♪
最後は、園長先生にとっても美味しそうなくだものがたくさん出てくるしかけ絵本を読んでもらいました。
-------
次回のたんぽぽクラブは、
12月11日(金)です。
初めての方も、体験参加できますのでぜひ遊びに来てくださいね!
※ 当初予定しておりました小児科医による幼児の病気についてのお話会は、先生のご都合により活動は中止になりました。
2020.11.09(月) 《 えがお写真館 》
たんぽぽクラブ
2020.11.06 たんぽぽクラブの様子をご紹介します。
絵本の読み聞かせや手遊びで少し遊んだ後は、
園庭に出て遊びました!
お砂場で遊ぶ子、遊具で遊ぶ子、園舎内で好きな電車遊びやボール遊びなどをする子もいます♪
お天気の関係でお外で遊ぶことがなかなか叶わなかったのですが、寒くなる前にみんなと遊べてよかったです(^^)
-----------
次回のたんぽぽクラブは11月13日(金)です。
この日は在園児の保護者様のボランティアによる読みきかせの会に参加します。
たくさんの絵本を読んでくださいますので、ぜひご参加ください♪
※ 体験参加も可能です。ご希望の方は幼稚園までお電話ください。
2020.10.23(金) 《 えがお写真館 》
たんぽぽクラブ
2020.10.23 本日のたんぽぽクラブの様子をご紹介します。
今日は、満3歳児クラスさんと一緒にホールで遊びました♪
ホールには、昨日のハッピータイムで子ども達が製作遊びに使った段ボールがあります。子ども達が好きな絵を描いたり、可愛くデコレーションしてくれました。
そこに、今日はシールを貼ったり風船を使ったりして遊びましたよ♪
----
次回のたんぽぽクラブは
11月6日(金)です。
体験参加も可能です。初めての方はぜひ一度遊びに来てくださいね♪
2020.10.08(木) 《 えがお写真館 》
たんぽぽクラブ
2020.10.08 本日のたんぽぽクラブの様子をご紹介します。
外部講師の坂本るみ先生をお招きし、わらべ歌遊びをメインに行いました。
るみ先生の優しい語りかけるような歌声は、きっと子ども達もお母さんも心地よかったのではないでしょうか♪
-------------------
次回のたんぽぽクラブは
10月23日(金)です。
体験参加もできますので、ぜひ遊びに来てくださいね♪
-------------------
2020.10.07(水) 《 えがお写真館 》
キンモクセイ
お隣の火産霊神社より、キンモクセイをいただきました。
毎年、風に乗ってキンモクセイのいい香りが園にも届きます。
園庭にいると「いい匂い~」「お花かわいい~」等、子ども達もうっとり♪
中には、ペットボトルに花びらを一つ一つ丁寧に入れて集めている子もいました。
また、今日ちゅうりっぷ組さんでは色水あそびをしたのですが、キンモクセイの花はどんな色が出るのかチャレンジしました。すると、オレンジ色の水ができ、子ども達も「オレンジジュースだ!!」と大喜び。
アサガオのピンクとキンモクセイのオレンジの自然物から出たきれいな色に触れ、子ども達の感性が経験を通して豊かになっていくのだと感じました。
今の時期にしか出会えない自然の贈り物に感謝です。
いただいたキンモクセイは玄関の入り口に置いてありますので、ご来園の際にはいい香りで皆さんをお迎えできそうです。(園長より)
2020.09.17(木) 《 えがお写真館 》
たんぽぽクラブ
2020.09.17 今日のたんぽぽクラブの様子です。
今日はミュージックケアワーカーの野路栄子先生にお越しいただき、ふれあい遊びをしました。
お母さんのお膝の上で音楽に合わせてユラユラ揺れてみたり、こちょこちょくすぐられてみたり♪お母さんとのスキンシップ、子ども達はとても嬉しそうな顔でした!
新聞紙に切れ目を入れてポンポンを作って音楽に合わせて踊ったりもしました♪
後半は、担当の先生に大型絵本を読んでもらったり、前回と同じようにお菓子拾いゲームもしました♪
-------------------
★お知らせ★
10月4日(日)当園の運動会があります。
未就園児さんどなたでもご参加いただける種目もありますので、ぜひ遊びに来てください。
「未就園児さんかけっこ」10:00スタート予定(ご参加の方は少し前にお越しください)
場所:☀旭小学校 校庭
☂日之出小学校 体育館
当日の朝7時30分にホームページのお知らせ欄にどちらの場所になるかをアップします。お手数ですがそちらでご確認ください。(幼稚園へのお電話はつながりませんのでご了承ください)
-------------------
-------------------
次回のたんぽぽクラブは10月8日(木)です。坂本るみ先生にお越しいただき、わらべ歌あそびをします。
体験参加もできますので、初めての方もぜひ遊びに来てください♪
-------------------
2020.09.04(金) 《 えがお写真館 》
たんぽぽクラブ
2020.09.04 今回のたんぽぽクラブは、内容盛りだくさん♪
まずは、保護者のお母さん方による【読みきかせの会】があり、満3歳児クラスのお友達と一緒にホールでお話を聞きました。
その後も一緒に手遊びや歌をうたったり、
お菓子拾いゲームもしました!
その後は、プールを開放し今年最後の水遊びもできました♪
-----
次回のたんぽぽクラブは9月17日(木)です。
ミュージックケアワーカーの野路先生をお招きし、ふれあい遊びをしていただきます。
体験参加もできますので、ぜひ遊びに来てくださいね♪
2020.08.21(金) 《 えがお写真館 》
たんぽぽクラブ
2020.08.21 たんぽぽクラブの様子です。
7月からたんぽぽクラブの日はあまりお天気に恵まれなかったのですが、今日はカンカン照りの中おもいっきり水あそびができました♪
当園のプールは屋上にあります。
小さなプールと大きなプールがあり、すべり台もありますよ♪
----
次回のたんぽぽクラブは、9月4日(金)です。この日は読みきかせの会に参加します。
在園児のお母様方が、いろんな絵本を読んでくださいますよ♪
体験参加もできますので、ぜひ遊びに来てください♪
2020.08.11(火) 《 えがお写真館 》
たんぽぽクラブ
2020.08.07 たんぽぽクラブの様子をご紹介します。
この日は、外部よりミュージックケアワーカーの野路先生をお招きし活動を行いました。
色んな音楽に合わせて親子で触れ合いながら心地よい時間を過ごしました♪
-----
次回のたんぽぽクラブは、8月21日(金)です。屋上のプールで水遊びの予定です。
初めての方の体験参加も可能ですので、ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください♪
144件中 71~80件目
«
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
»
ホームへ戻る
令和6年度 ほうとく写真館
きゅうり(年長)
令和5年度 ほうとく写真館
未就園児開放日(年少組)
えがお写真館
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
未就園児開放日
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
園開放日
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
ぷち・ほうとくっ子
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
ぷち・ほうとくっ子
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
未就園児園開放日
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
園開放日(ぷちほうとくっ子)
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
小ばなし会(年長)
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
キンモクセイ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
開放日(年長さんと一緒に)
たんぽぽクラブ(おみせやさんごっこに参加)
ハッピータイム
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
ハッピータイム
開放日(年中組さんと一緒に)
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
どれみ♪であそぼう(年少・満3歳児)
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
開放日
たんぽぽクラブ
ほうとくサポーター
開放日
たんぽぽクラブ
開放日(ちゅうりっぷ組さんと一緒に)
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
高齢者学級の新年会
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
開放日(年少)
たんぽぽクラブ
オープンクラス(さつま汁作り)
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
泥んこ遊び
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
園開放日(6月14日)
たんぽぽクラブ
ばかばやし太鼓
エーアイきっずくらぶ(体育指導)
ビンゴ大会に参加
園開放日
同窓会(平成23年度卒園児)
最後のおそうじ(年長)
雪あそび
旭公民館 訪問
こだわりの教育
エーアイきっずくらぶ
スイミング
英語で遊ぼう
読みきかせ
ページの先頭へ
小ばなしをしてくださった方は、国広桂子さん(宝永旅館の女将さん/ほうとくサポーター)です。
『都の亭おかみ』の名で活動しておられ、今回ご縁があり来ていただきました。
ステージには座布団・拍子木・見台があり出囃子など本格的な雰囲気とおかみさんの楽しく軽快なお話で、あっという間に時間が過ぎてゆきました。
小ばなしは、ネズミ・つるの恩返し・桃太郎・交通事故の4つで言葉遊びを盛り込んだ内容で子ども達も興味津々でした。
その後、一人ずつ舞台に上がり落語体験をしました。拍子木を打ってみたり「こんにちは」と話してみたり、ドキドキワクワクだったようです。
また、一足早いクリスマスプレゼント(絵本)をいただきましたので、ぜひ御家庭でお読みください。
おかみさんは「落語という文化を通して笑いのある生活を」という願いを込めて小ばなしをしてくださいました。
「子ども達の素直な掛け合いに、こちらが斬新さを感じました。わかってもらえる喜び、笑顔のシャワーを浴び、パワーが大きくなりました。」と感想をいただきました。
言葉の掛け合いのおもしろさや、落語の雰囲気を堪能した素敵な時間となりました。
今後もほうとくサポーターとして子ども達に言葉あそびのおもしろさ、楽しさを伝えていただけたらと思っています。
都の亭おかみさん、ありがとうございました。