福井県福井市の学校法人 報徳学園 報徳幼稚園のホームページです
ホーム
幼稚園について
幼稚園の生活・こだわりの教育
年間行事
入園案内
アクセス・職員採用情報
未就園児向け情報
花の会・パパの会
同窓会
お問い合わせ
お知らせ
保護者専用ページ
幼稚園へ電話する
コンテンツ一覧
2020.01.17(金) 《 えがお写真館 》
たんぽぽクラブ
2020.01.17 本日のたんぽぽクラブでは、ペンギン型の写真立てを製作しました♪
----
次回のたんぽぽクラブは
1月31日(金)です。
ミュージックケアワーカーの野路栄子先生をお招きし、ふれあい遊びを行います。
体験でご参加も可能ですので、ぜひ遊びに来て下さい!
2020.01.10(金) 《 えがお写真館 》
開放日(年長さんと一緒に)
2019.1.10 本日の園開放の様子をご紹介します。
今日は年長さんと一緒にゲームをしました。
内容は、二人組になり三方(鏡餅を乗せる台)を持ちお餅を乗せて落とさないように戻ってくるゲームです。
途中、大きなネズミさんがチューチューと邪魔をしてくるので、頑張って落とさないようにうまく運べるかな~?!
----
次回の園開放日は、2月3日(月)です。
この日は豆まきをします。お面を作って一緒に豆まきをしましょう。鬼さんもきますよ~~~
2019.12.13(金) 《 えがお写真館 》
たんぽぽクラブ(おみせやさんごっこに参加)
2019.12.13
今日は、年長組さんによるお店やさんごっこの日です。
たんぽぽクラブのお友だちにもお客様としてご来店いただきました♪
たんぽぽクラブのお子さんには、まず、いちごの形をしたお財布を作ってもらいました♪
さぁ、お買い物にしゅっぱーつ!
年長組さんが一生懸命つくったたくさんの商品は、どれも本当に美味しそうだったり、アクセサリーやおもちゃ、ガチャガチャなどもあり、お店やさんは大賑わいでした(^^)
お買い物を楽しんだ後は、お部屋でおやつを食べ、おもちゃで遊んですごしました♪
2019.12.04(水) 《 えがお写真館 》
ハッピータイム
11月に行われましたハッピータイムの様子をご紹介します。
今回の内容
①ウォーリーを探せ・ぬりえ・絵本
②シャボン玉
>しゃぼん液を作るところから始めます。先生の説明を聞いてお水や洗剤液の量をはかって入れたり。小さな子のお手伝いをする年長さんの姿も見られました♪
③えのぐスタンプ
>スポンジやプチプチなどを使って好きなようにスタンプし絵を完成させました♪
④お外遊び
⑤ブローチ作り
>木の実や小枝、様々な色や形の葉っぱを好きなように貼り付けてブローチにしてみました♪
⑥新聞紙を使って遊ぼう
>けんだまを作ったり、腰に巻いておしゃれにしたり、剣やベルトを作っている子もいました♪
2019.11.19(火) 《 えがお写真館 》
たんぽぽクラブ
2019.11.19 本日のたんぽぽクラブでは、ねこバスに乗って足羽山動物園に行ってきました。
カピバラをなでたり、カメにツンツンしたり、うさぎの後を追いかけたりと、動物に触れ合うかわいい子ども達でした♪
その後はフリータイムで、おやつを食べたり、遊具で遊んだり。どんぐり拾いや屋外の動物を見たりと、お子さんにあわせて動物園を散策する楽しいひとときとなりました♪
---------
次回のたんぽぽクラブは、
12月13日(金)は園の行事である【おみせやさんごっこ】に参加します。
園開放日にもなっていますので、初めての方もぜひ遊びに来て下さいね♪
2019.11.15(金) 《 こだわりの教育 / 英語で遊ぼう 》
英語で遊ぼうの様子はこちら☆
2019.11.08(金) 《 えがお写真館 》
たんぽぽクラブ
2019.11.08 たんぽぽクラブの様子をご紹介します。
この日は、なかよしタイムの日でしたのでたんぽぽクラブの皆さんにも一緒に参加していただきました。
なかよしタイムでは、絵本シアターを行いました。今日の絵本は【ねこのピート】です。
たんぽぽクラブでは、紙コップを使ってフリスビーを製作しました!
お母さんにチョキチョキと切ってもらい、子ども達には好きなだけシールを貼ってもらいました♪
ホールで投げて遊んだり、風船を用意していたので風船でも遊びました。
子ども達は風船一つでいろんな遊びを作りだしていました!!
最後はみんなで軽いおやつを食べました♪
--------
次回のたんぽぽクラブは、11月19日(火)です。
お天気が良ければねこバスに乗って足羽山まで遊びに行く予定です♪
2019.10.30(水) 《 こだわりの教育 / スイミング 》
スイミングの様子はこちら☆
2019.10.25(金) 《 えがお写真館 》
たんぽぽクラブ
2019.10.25 本日のたんぽぽクラブは、ホールにて運動遊びを行いました!
メニューは、玉入れ・かけっこ・おかしとりきょうそうです。
みんな元気一杯楽しそうに参加していました♪
おやつの後は、ゆったりままごとなどで遊び、お母さん方の交流もみられたひと時でした♪
次回のたんぽぽクラブは、
11月8日(金)です。
体験参加もできますので、お気軽に遊びに来て下さい♪
2019.10.24(木) 《 えがお写真館 》
ハッピータイム
月に一度、遊び込みをするハッピータイムという時間を設けています。
登園~お昼まで、好きな所で、好きな事を、満足のいくまでとことん遊ぼう!という時間です。
好きな事を時間を気にせず思い切りできる事って、日常の中であるようであまりない気がします。
そこで、我がほうとくっ子達にのびのびと元気に、そしてじっくり遊ぶ時間を通じ、「楽しい経験」を積み重ねてほしいと思っています。
遊びたい・学びたいという意欲そのものが将来の向上心や自らの力で道を開いていく力に繋がっていくと考えています。
この日は、スライム作り、色水作り、プラバン作り、ホールでは段ボールや新聞紙を使って自由に何かを作ったり。外ではお砂場遊びや遊具遊びの他に、どんぐりや小枝・葉っぱなどを拾って紙に貼りつけ絵を描いたりして遊びました。
いろんな場所でいろんなことをして楽しんでいる子もいれば、ほぼ一つの事に集中して遊び込んでいる子もいれば、それぞれ自由に過ごしています。
119件中 61~70件目
«
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
»
ホームへ戻る
令和5年度 ほうとく写真館
未就園児開放日(年少組)
えがお写真館
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
園開放日
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
ぷち・ほうとくっ子
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
ぷち・ほうとくっ子
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
未就園児園開放日
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
園開放日(ぷちほうとくっ子)
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
小ばなし会(年長)
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
キンモクセイ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
開放日(年長さんと一緒に)
たんぽぽクラブ(おみせやさんごっこに参加)
ハッピータイム
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
ハッピータイム
開放日(年中組さんと一緒に)
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
どれみ♪であそぼう(年少・満3歳児)
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
開放日
たんぽぽクラブ
ほうとくサポーター
開放日
たんぽぽクラブ
開放日(ちゅうりっぷ組さんと一緒に)
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
高齢者学級の新年会
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
開放日(年少)
たんぽぽクラブ
オープンクラス(さつま汁作り)
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
泥んこ遊び
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
たんぽぽクラブ
園開放日(6月14日)
たんぽぽクラブ
ばかばやし太鼓
エーアイきっずくらぶ(体育指導)
ビンゴ大会に参加
園開放日
同窓会(平成23年度卒園児)
最後のおそうじ(年長)
雪あそび
旭公民館 訪問
こだわりの教育
エーアイきっずくらぶ
スイミング
英語で遊ぼう
読みきかせ
ページの先頭へ
----
次回のたんぽぽクラブは
1月31日(金)です。
ミュージックケアワーカーの野路栄子先生をお招きし、ふれあい遊びを行います。
体験でご参加も可能ですので、ぜひ遊びに来て下さい!